旧パルシステムユーザー、現コープデリユーザーの暴君ママです。
宅食を検討するとよく聞く名前が、「コープデリ・おうちコープ・パルシステム」ですが、「一体何が違うの!?」と悩んでいませんか?
この記事では、実際に両方のサービスを利用した私が、リアルな体験をもとに違いとおすすめのサービスをご紹介します。
結論を一言でお伝えするなら以下の通りです!
- 品質で選ぶならパルシステム、価格と品揃えで選ぶならコープ
- クレジット決済が必須ならパルシステム
そもそもコープとパルシステムって選べるものなの?

様々な名前で展開されている生協サービス。「うちの地域ではいったい何のサービスが使えるの?」と分からなくなってしまっていませんか?
検討を行いやすくするために、まずはサービスの対象地域について解説します。
コープデリとパルシステムが使える地域
東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
おうちコープとパルシステムが使える地域
神奈川県・静岡県・山梨県
これらの地域に属さない方は、こちらのページから該当のコープサービスをご確認ください。

コープデリとおうちコープは対象地域が異なる

まず初めに抑えておいて欲しいのが、コープデリとおうちコープは競合するサービスではありません。
どちらも生協が運営しているコープ宅配のサービスの一種ですが、それぞれの地域に根差した各生協が、それぞれのブランド名で宅配サービスを展開しています。
細かな料金設定やキャンペーン内容は異なりますが、おおよその取り扱い商品は同じです。
コープとパルシステムはお好みで選択可能
一方でパルシステムは生協サービスではありますが、「品質重視」とコープとは切り口を変えたサービスであり、コープデリ/おうちコープとパルシステムが競合している地域もあります。
サービスエリアはパルシステムが一番広く、コープデリとおうちコープの両サービス地域を網羅しています。
コープとパルシステムはどっちがいい?違いを徹底比較
サービスの対象地域が分かったところで、細かな違いを項目ごとに解説していきたいと思います。
![]() コープデリ | ![]() おうちコープ | ![]() パルシステム | |
---|---|---|---|
エリア | 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 | 神奈川・静岡・山梨 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡 |
出資金 | 500円~1,000円 | 500円 | 1,000円 |
手数料 | 無料~198円 | 無料~198円 | 無料~254円 |
子育て割引 | あり | あり | あり |
商品数 | 約5,000品目 | 約3,000品目 | 約1,000品目 |
品質 | メーカー品が多い | メーカー品が多い | 口座振替・品質にこだわり |
口座振替 | 可 | 一部可 | 可 |
クレジット | 不可 | 不可 | 可 |
注文方法 | アプリ・ネット・紙カタログ・電話 | アプリ・ネット・紙カタログ・電話 | アプリ・ネット・紙カタログ |
おためしする | おためしする | おためしする |
基本料金はコープの方が安くなる傾向
![]() コープデリ | ![]() おうちコープ | ![]() パルシステム | |
---|---|---|---|
出資金 | 500円~1,000円 | 500円 | 1,000円 |
基本手数料 | 無料~198円 | 無料~198円 | 無料~254円 |
子育て割引 | あり | あり | あり |
生協サービスで少々分かりづらいのが基本料金の設定です。
※出資金はサービスの利用開始時に預け入れが必要ですが、解約時には戻ってくるのでそこまで気にする必要はありません。
基本手数料は注文の有無に関わらず毎週かかるお金。地域や注文形態によって金額は異なりますが、基本的にはコープで100円程度、パルシステムで200円程度の金額がかかります。
そしてこの手数料の負担を軽くしてくれるのが、子育て割引です。子供が1,2歳の時に期間限定で利用できる赤ちゃん割・ベビー割は手数料が完全に無料となることが多く、小学校入学前までのお子さんがいる方は無料となる注文のボーダーラインが下がることが多いです。

以前はパルシステムには手数料が完全無料となる「タベソダ」というアプリがあったのですが、2025年10月に廃止されてしまいました。



割引はコープサービスの方がやや強い印象です!
商品は数はco-opが多く、品質はpalsystemが高い


![]() ![]() コープデリ | ![]() ![]() おうちコープ | ![]() ![]() パルシステム | |
---|---|---|---|
商品数 | 約5,000品目 | 約3,000品目 | 約1,000品目 |
品質 | メーカー品が多い | メーカー品が多い | 品質にこだわり |
商品数を見ると圧倒的に多いのはコープデリ/おうちコープですが、これには品質も関係する理由があります。
パルシステムのメイン商品はオリジナルのものが多い「プライベートブランド」。国の安全基準よりも高い、独自の安全基準を定め、クリアした商品のみを扱っています。
一方でコープの商品は、コープのスーパーでも販売されているものが多く国の安全基準を満たした一般的な商品となっています。
ただ勘違いしないで欲しいのは、コープの商品も一般的な品質としては全く問題ありません。
特に離乳食や幼児食は「体によく、食べやすいように工夫されている」ものが多く、我が家も問題なく利用していました。



私は国の基準以上の品質はあまり気にしていませんが、パルシステムの商品は「美味しい」のは確かだと思います。



特に卵や牛乳などはプライベートブランドが展開されていて、味の違いが分かりやすいよ!
クレジットカード利用はパルシステムのみ


![]() ![]() コープデリ | ![]() ![]() おうちコープ | ![]() ![]() パルシステム | |
---|---|---|---|
口座振替 | 可能 | 一部可能 | 可能 |
クレジットカード | 不可 | 不可 | 可能 |
パルシステムが大きく優位に立つのが、支払い方法です。クレジットカードの利用ができない、コープに対してパルシステムではクレジットカード利用が可能です。
元のお値段が高いので、ポイント還元だけを目的にするならおすすめはしませんが、家族カード等利用されている場合は管理が楽になるメリットは大きいです。
また注意点としておうちコープでは、楽天銀行など一部銀行の口座振替が利用できません。我が家はこの点が不便で、神奈川に住んでいた時にはパルシステムを利用していました
注文方法には大きな違いはなし
![]() ![]() コープデリ | ![]() ![]() おうちコープ | ![]() ![]() パルシステム | |
---|---|---|---|
アプリ | コープデリ宅配アプリ | ポッケアプリ | パルシステムアプリ |
WEB | あり | あり | あり |
カタログ | 紙・電子 | 紙・電子 | 紙・電子 |
電話 | あり | あり | なし |
お届け頻度 | 週1回 | 週1回 | 週1回 |
注文方法による優劣の差はなく、パルシステムの電話注文ができない以外ははおおよそ同じ仕様です。
宅配曜日が決められており、翌週分の注文を行うというシステムも3社で同様。
一方、アプリの性能や作りに関しては少々差がありました。1つのアプリで注文やサービスの確認がほぼ完結するのがコープデリとおうちコープ。
パルシステムではメインで注文を行うパルシステムアプリの他に、電子カタログでの注文ができる「Webカタログ」や届いた食材の管理を行う「まめパル」など多様なアプリが用意されています。



私はコープデリとパルシステムを利用していましたが、どちらも特段注文のしづらさを感じたことはありません。
結局、コープとパルシステムはどっちがおすすめ?


ここまでサービスの特徴をご紹介してきましたが、「結局どっちがおすすめなの?」という方向けのまとめです。
ちなみに暴君ママ自身は、価格と品数を重視するためコープデリユーザーです★
コープデリ/おうちコープをおすすめするのはこんな人


まず「価格」という観点を重視するのであれば、選ぶべきはコープです。商品価格・手数料ともにコープの方が数十円~数百円ずつ安いことが多く、ちりつもで価格差は広がっていきます。
また商品数も多く、通常のスーパーと同じように日常使いをしたい人にもおすすめできます。私はコープデリを利用していますが「必要な商品が売っていない」ということはほとんど起こりません。
パルシステムをおすすめするのはこんな人


パルシステムの魅力はなんといっても品質です。オリジナルブランドのメリットは大きく、「良いものを食べたい・食べさせたい」という人にはおすすめしたいサービスです。
品数の少なさがネックにはなりますが、パルシステムだけではなくネットスーパーや通常のスーパーと併用するといった利用方法だと使いやすくなるかなと思います。
コープとパルシステムはどっちも併用できる?


システム上は可能ですが、オススメしないというのが私の結論です。
特徴の違いはありますが、どちらも「基本手数料がかかり、週に1回のお届け」という基本的な仕組みは同じ。併用するには、ダブルでかかる手数料がネックになってくるかと思います。
複数のサービスを活用するのであれば、お届けの頻度を早められるネットスーパーや献立を豊富にできるミールキットとの併用の方をおすすめします。
悩んだらまずはお試しセットがおすすめ!


「サービスの特徴は分かったけど、どんなものが届くか不安」「品質の差は1回食べてみないと分からない」
そんな方にはまずはお試しセットの利用がおすすめです。
サービスの併用はあまりオススメしませんが、お試しセットであれば両方ともお試しすることに全く問題なし!
どちらも自動継続なしで、1度の買い切りでお試しできるのでご安心してくださいね。
コープデリのおためしセット
![]() ![]() 洋食パーティー 12/19まで | ![]() ![]() 人気バラエティ | ![]() ![]() 本格中華 | ![]() ![]() 離乳食&ランチ | |
---|---|---|---|---|
価格 | 500円 (2,637円相当) | 1,980円 (4,950円相当) | 780円 (2,700円相当) | 500円 (1,750円相当) |
割引率 | 81%OFF | 60%OFF | 71%OFF | 71%OFF |
商品数 | 5品 | 10品 | 5品 | 5品 |
お試し | お試し | お試し | お試し |
コープデリおためしセットは、3種類のセットの中から好きなものを選んで購入することができるお試し限定のサービスです。
運送会社がお届けするため、その場で勧誘を受けることもありません。
洋食パーティーセット


ホリデーシーズンの特別な食事を丸ごと頼みたいと思ったら、ワンコインの500円で注文できる洋食パーティーセットがおすすめです。
冷凍ピザなどのパーティーにも使える人気メニューをはじめとして、自分で野菜を追加できるアヒージョや、子供も大好きなハンバーグなど様々な料理が揃っています。
人気バラエティセット


「とにかくいろんな商品を食べてみたい!」という方には、人気バラエティセットをおすすめします。実際にコープで購入できる商品がたっぷり10品入っていて、量としては1番多いです。
割引率は60%で他のセットよりも低めですが、もともと4,950円分の商品がはいっており、割引額で比較すれば実は1番お得です♪
極・本格中華セット


大人メインでの利用を考えているのなら、ぜひ試してみて欲しいのが本格中華セット。
やや辛めの商品もありますが、中華をベースに味にこだわった商品が揃っており、コープデリの限定商品もあります。
また調理が簡単な商品が多く、大人2人×2~3食分の献立替わりになるのも嬉しいですね。
離乳食&ランチ


離乳食期の子供がいたらオススメしたいのが離乳食&ランチセット。
冷凍の野菜キューブと白かゆはとても使い勝手がよく、これをきっかけにコープを始めたというママ友さんの声もよく聞きます。
大人分のお試しは、忙しい時期に便利な食事セット。「ナポリタンとハンバーグ」「グラタンと鶏肉のソース煮」の2食分がセットになっていて、レンチンだけで食事が用意できます♪
お試しセットの詳細レビューはコチラ


おうちコープのおためしセット
おうちコープのおためしセットは、ワンコインの500円で注文できる2セットが用意されています。
「料理の時短」という視点から人気商品を集めており、このセットがあれば献立が楽になること間違えありません。
離乳食&時短料理セット


離乳食初期から利用できるお野菜キューブやミニうどんなどの冷凍食品と、大人向けメニューがダブルで楽しめるのが離乳食&時短料理セットです。
とくにおうどんは元気がない時でも食べやすく、冷凍庫にストックがあると安心できますよ♪
時短料理セット


レンチンだけで食べられるオムライスや、お弁当に入れてもおいしいシューマイ・竜田揚げなどがたっぷり入っているのが時短料理セット。
6種類のおかずが手に入るのは、とっても嬉しいですね。
パルシステムのおためしセット


価格:780円(3,042円相当)
割引率:74%OFF
品数:9品
パルシステムの定番満足おためしセットは人気商品がたっぷり9品入った、バラエティセットです。
冷凍食品ではなく、牛乳や豆腐・お肉などの冷蔵の生鮮食品がたっぷり入っていることがポイント!
特にパルシステムの長所である品質は、食べてみて初めて分かります。コープサービスをメインでご検討でも、ぜひ一度は試して頂きたいです。
まとめ


さてここまで、コープデリ・おうちコープとパルシステムの違いをたっぷり解説してきました。
- 品質で選ぶならパルシステム、価格と品揃えで選ぶならコープ
- クレジット決済が必須ならパルシステム
が結論ですが、お試しセットはどちらも試してみても損することは全くありません♪
お気に入りのサービスを見つけて、ぜひ日々の料理を楽にしていってくださいね!
![]() ![]() コープデリ | ![]() ![]() おうちコープ | ![]() ![]() パルシステム | |
---|---|---|---|
エリア | 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 | 神奈川・静岡・山梨 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡 |
出資金 | 500円~1,000円 | 500円 | 1,000円 |
手数料 | 無料~198円 | 無料~198円 | 無料~254円 |
子育て割引 | あり | あり | あり |
商品数 | 約5,000品目 | 約3,000品目 | 約1,000品目 |
品質 | メーカー品が多い | メーカー品が多い | 口座振替・品質にこだわり |
口座振替 | 可 | 一部可 | 可 |
クレジット | 不可 | 不可 | 可 |
注文方法 | アプリ・ネット・紙カタログ・電話 | アプリ・ネット・紙カタログ・電話 | アプリ・ネット・紙カタログ |
おためしする | おためしする | おためしする |
コメント